Page Top

桐生市の大学受験塾

英進ハイスクール
桐生校

Eishin highschool, Kiryu school

桐生校の基本情報

住所
〒376-0021
群馬県桐生市巴町2-1821-66
英進桐生ビル2F・3F
アクセス
JR両毛線「桐生」駅
南口から 徒歩2分
開校時間
月曜日~土曜日 14:00~23:00
電話番号
0277-30-2155
対象校
▼ 高1・高2
桐生高校 ※対象校以外の方も映像授業や一部の集団授業での受講が可能です。
▼ 高3
全高校対象

まずは英進で
体験してみませんか?

こんな方におすすめ!

  • 自分に合っているか雰囲気を知りたい
  • どの塾にしようかまだ迷っている

2025年 現役合格実績 ※英進ハイスクール桐生校の実績です

  • 新潟大学 工学部 工学科
  • 宇都宮大学 農学部 応用生命化学科
  • 群馬大学 理工学部 物質・環境類
  • 群馬県立女子大学 文学部 美学美術史学科
  • 群馬県立県民
    健康科学大学
    看護学部 看護学科
  • 群馬パース
    大学
    看護学部 看護学科

その他多数

2025年度 合格体験記

  • 合格

    宇都宮大学

    農学部 応用生命科学科

    石神 彩葉さん

    英進ハイスクール 桐生校

    石神 彩葉さん

    (桐生高校出身)

    私は中学2年生の2月から英進に通っていました。中学生のときは授業後に自習をしていました。高校生になってからは授業の終了時間が遅めになったので授業前に自習をしていました。19時近くまで部活があったので、授業開始までのスキマ時間を有効活用して課題に取り組んだり、授業の予習をしたりすることが重要でした。塾の自習室は静かで、机が広く、空間が仕切られているのでとても快適でした。私は、とくに英語が苦手で、自分でも勉強の仕方がわからなかったので英進の授業を受けていました。授業のおかげで1年生の模試から3年生の模試では偏差値を20上げることができ、入試本番までに力をつけることができました。私が英進に通っていて良かったと思った1番のポイントは先生方が優しく質問対応してくださったことです。

    続きを読む
  • 合格

    群馬県立女子大学

    文学部 美学美術史学科

    冨田 沙里さん

    英進ハイスクール 桐生校

    冨田 沙里さん

    (桐生高校出身)

    英進の授業は、授業に出ている生徒一人ひとりに向き合い、理解しているかどうかを確認し、わからないところがあれば、わかるようになるまで丁寧に教えてくれます。授業ではない時間でも、課題のわからないところや学校の授業で疑問の残った点などを親身になって解説してくれます。優しく親身になってくれる先生ばかりなので、とても勉強しやすい環境です!また小論文はたくさんの知識をもった先生に添削してもらうことができ、より良い内容のものが書けるようになります。

    続きを読む
  • 合格

    新潟大学

    工学部 工学科

    松村 志音さん

    英進ハイスクール 桐生校

    松村 志音さん

    (桐生高校出身)

    私は高1 から英進に入りました。部活が終わるまでの間は授業に行くことが精一杯でしたが、その少ない時間の中でも 英進の 先生は丁寧に質問に対応してくれました。 3年になって私が出願先に迷ったり、面接の練習がしたいときにも先生はいつでも相談に乗ってくれたので、困ったことがあったらすぐに先生と話すことが大切だと思います。部活が終わり、塾に通う頻度が増えて思ったことは、生活リズムの大切さです。朝ごはんや、早寝早起きは長期休みに入ったりするとつい疎かにしがちですが、生活リズムが乱れると体調を崩したり、勉強の集中力が続かなくなってしまいます。入試本番に万全な状態で臨むためにも気を付けたほうが良いと思います。

    続きを読む
  • 合格

    群馬大学

    理工学部 物質・環境類

    田髙 泰三さん

    英進ハイスクール 桐生校

    田髙 泰三さん

    (桐生高校出身)

    私は部活動に力を入れていたため、1 、 2 年のころはあまり勉強に力を入れていませんでした。今になって後悔したことがあるとすれば志望校を決める時期です。部活で夏の大会が終わってから志望校を決定しましたが少し遅すぎたと感じていました。勉強を自分で頑張ることのできない人にとって志望校に受かるために勉強するということは最大のモチベーションになります。それを遅らせてしまった代償は共通テスト前の 11 、 12 月にやるべき教科が大量に残るという形で現れます。(実際にそうなってしまう人を見ました)いつでも決められるなら今すぐ決めて動機を作ることを私はお勧めします。 私は学校推薦型(公募)を 受けたのですが、推薦で国立を受けたいと少しでも考えたことのある人は行きたい大学の募集要項を1、2年のまだ成績をあげられるうちに確認することを勧めます。

    続きを読む

英進ハイスクールの特長

  • 学校の授業の理解度を高める 高校別の専門クラス授業

    高1・高2は、学校の進度に沿った予習型の授業が受けられます。基礎からの丁寧な指導により理解が深まることで、定期テストや受験に対応できる力が身につきます。
    また、専門クラスだからこそ「内申点アップ」につながりやすく「学校推薦型選抜」も視野に入れることができます。

  • 志望校に合わせた 豊富なカリキュラム

    高3では、基礎の見直しから最難関大合格レベルまで、
    それぞれの志望校に必要な講座を受講できます。
    自分の目標に合わせてカリキュラムを選択できるため、
    合格につながる受験勉強を効率よく行うことができます。

  • 一人ひとりの志望校に沿った 進路指導

    一人ひとりの目標に合わせて情報を提供できるように説明会
    (大学入試説明会・学習相談会など)や
    二者・三者面談(個別相談)を実施しています。

  • いつでも使える自習室

    自習室は個別ブースで集中しやすく、学校帰りにも利用しやすい環境です。
    いつでも気軽に質問ができ、理解度に合わせて丁寧な指導が受けられるため、受験に必要な学力が定着します。

まずは英進で
体験してみませんか?

こんな方におすすめ!

  • 自分に合っているか雰囲気を知りたい
  • どの塾にしようかまだ迷っている

料金のご案内

講座ごとの開講曜日・時間については校舎までお問い合わせください

入塾金 11,000円

集団授業

高1・高2

1講座(80分)
週1回 13,100円
1講座(100分)
週1回 16,400円
3講座以上
34,000円

高3

1講座(80分)
週1回 13,100円〜
5講座以上
55,000円

映像授業

高1〜高2

1講座
(90分×4回)
週1回 13,100円〜

個別授業

高1・高2

週1回
24,000円〜

高3

週1回
32,000円〜

※一部の校舎で開講

※料金は消費税込みの表記です